どうも、ハチ公です🐶
今回は「Canva Proの機能をお得に使う方法」について紹介するよ❗️


前の投稿見てCanva Pro使ってみたかったの❗️
早く教えて❗️


ハチ公は今まで『ちょい安』で使ってたんだけど・・・


『Canva for Teams』というプランで5人シェアすれば激安で使えるよ❗️


具体的な手続き方法を教えてくれると嬉しいな
- Canva Proを使ってみたかった人
- 月額料金でCanva Proを諦めていた人
- 2名以上で使う人
- Canva Proを安く使う方法がわかる
- 具体的な手続きがわかる
- Canva Proを安く使う時の注意点がわかる




Canvaの料金体系


そもそもCanvaっていくらかかるんだっけ?


下にプラン一覧を作っておいたよ❗️
1人で使う場合はアプリ経由のサブスクがお得
| プラン | Free | Canva for Teams | Pro | Pro (Apple・Androidサブスク) |
|---|---|---|---|---|
| 費用 | 0円 | ・年額払い18,000円 ・月額払い1,800円 | ・年額払い12,000円 ・月額払い1,500円 | ・年額払い11,600円 ・月額払い1,250円 |
| ストレージ容量 | 5GB | 1TB | 1TB | 1TB |
| 保存フォルダー | 2 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| テンプレート数 | 25万点以上 | 42万点以上 | 42万点以上 | 42万点以上 |
| 画像・素材数 | 数十万点 | 7,500万点以上 | 7,500万点以上 | 7,500万点以上 |
| 背景透過 ダウンロード | 不可 | 可 | 可 | 可 |
| サポート | セルフサービス | 24時間年中無休のサポート | 24時間年中無休のサポート | 24時間年中無休のサポート |
| 主な利用対象 | 個人 | チーム・企業 | 個人 | 個人(Teamsに変更できない) |


個人で入る場合はアプリのサブスクで加入した方が安いんだね❗️


1人友達誘えば『900円』だから、それでも十分安いと思うけどね❗️
Canva for Teamsを利用する時の手順


代表してPro版の契約する人を決めておこう❗️


代表者以外は『無料版』で登録しておこう❗️


利用目的を選択しよう❗️


私の場合は『個人』だな。




無料版を使う場合は『後で』を押そう❗️




アドレス登録か〜・・・。メルマガ届くの嫌だな〜。


新機能やテンプレートの追加情報が届くから、ハチ公は登録しているよ❗️




これで完了❗️


次は『シェア』する方法を説明するよ❗️


方法は2種類あるんだね❗️
メールで送る方法














6人目以降は年6,000円かかるよ❗️
招待URLをLINEなどで送る方法








これでチーム結成だね❗️
【番外編】チーム名も設定できる


ちなみにチーム名を設定することもできるよ❗️


Canva for Teamsを利用する時の事前準備


Canva for Teamsを利用する時に注意する点を伝えるよ❗️
Apple・Androidのサブスク契約の人は一旦解約しなきゃダメ


AppleやAndroidのサブスク経由で契約している人は『Canva for Teams』は使えないんだ💦


これが問い合わせた時のメールだね
こんにちは、お問い合わせいただきありがとうございます。
Canvaでは、作成した各CanvaProブランド(Webブラウザ・モバイルアプリ)のサブスクリプションに対して独立して請求が行われます。
5-for-1の価格設定は、Webブラウザでの登録時のみ適用されます。
その為、下記の手順で手続きを行なっていただく必要がございます。
- 現在のサブスクリプションを解約する必要がございます。
- アカウントを5対1の価格で再度サブスクリプションを契約いただきます。
現在のCanva Proのサブスクリプションを解除するには、以下の手順に従ってください。
※Appleの場合












写真の場合6月7日まではAppleのサブスク契約中だから、新たに再契約することはできないよ❗️


サブスクが終わったらWebブラウザから契約すれば良いんだね❗️
Canva for Teamsを利用する前の事前準備
アカウント名・メールアドレスには注意しよう


チームメンバーには『アカウント名』『メールアドレス』が公開されるよ❗️




特にGoogleアカウントと紐づけている人は『実名になっていないか』注意が必要だね❗️
【招待される側】アプリからは招待リンクは開けません


招待リンクは『アプリ』からだと開けないから注意してね❗️


【招待される側】チームアカウントで使いたいデザインを引き継ぎしておこう


招待される側は『チームアカウント』として別アカウント扱いになるんだ❗️


え〜〜〜〜❗️
今までのデザインはどうするの❓使えなくなっちゃうの❓❓


安心して❗️
次の手順でデザインの引き継ぎができるよ❗️
















コピーしたリンクはメモアプリにペーストしておこう❗️






メンバー間の料金支払方法はPayPayがおすすめ


お金のことだから、先に支払方法を決めておこう❗️


大事だね❗️
- 現金
- PayPay などのアプリ
- PayPayなどのアプリ
- Amazonギフト券など


ハチ公的にはPayPay送金がおすすめかな❗️


実名じゃなくて良いから便利だもんね❗️
Canva for Teamsの注意点


次にシェアした後に気をつけた方が良いことを説明するよ❗️
招待した人の『管理区分』を変更しよう


管理区分には3種類あるよ❗️
- 管理者
- テンプレートデザイナー
- メンバー


おすすめは『テンプレートデザイナー』だよ❗️


メンバーとは何が違うの❓


『ブランドキット』っていう機能が有料版で使えるから❗️




お気に入りのロゴやフォント、カラーが保存できるんだ❗️


作業効率も上がりそうだね❗️
管理者権限はメンバーに与えないようにしましょう❗️
メンバーを除名できる権限を持ってしまうので、万が一間違って除名してしまったら大変です❗️
メンバーが辞める時の方法


ちなみに、途中でやめたい人がいたらどうするの?


管理者がメンバーを削除すればいいよ❗️








削除する人の『チームの役割』部分をタップ❗️




これで辞めたいメンバーを削除できるよ❗️
辞める前にチームアカウントで作ったデザインを個人アカウントに移しておきましょう❗️
辞めてしまうとチームアカウントで作ったデザインは全て削除されてしまいます❗️


移行手順は『個人アカウント』⇨『チームアカウント』の逆をすれば良いんだね❗️
その他の注意点


大前提だけど・・・全く関わりのない人とシェアしちゃダメだよ❗️❓


確かに・・・『シェア誘わてお金だけ取られて除名』なんて最悪だもんね
仲良く使ってCanve Proをお得に使おう


今回は「Canva Proを安く使う方法」について紹介したよ❗️
- Canva Proを使ってみたかった人
- 月額料金でCanva Proを諦めていた人
- 友達が多い人(爆)


どのデザインテンプレもおしゃれなのに月額300円で使えるなんて超お得❗️


Canva for Teamsについての詳しい記事はこちらを参照してね❗️



























