
どうも、ハチ公です🐶
今回は「ロボフォリオ」っていう資産管理アプリを紹介するよ❗️
- 投資初心者で資産管理サービスを探している人
- 入力するのが面倒な人
- ネット証券がメインの人



資産管理ってそれぞれの証券口座を見にいくから
結構面倒なんだよね・・・



大丈夫❗️ロボフォリオなら証券口座を紐づければ
完全自動で資産を管理できるよ❗️



前に言っていた「43juni」と同じで資産管理に便利なアプリだね


ロボフォリオについて



ロボフォリオは「43juni」と同じような資産管理サービスなんだけど、銘柄登録を全て自動で行ってくれる超優秀なアプリだよ❗️



もともとは「share(シェアー)」というサービス名だったみたいだけど、2019年12月に「ロボフォリオ」に改名したんだね


管理画面の一例



資産全体のポートフォリオが確認できたり、登録口座ごとの資産割合が分かるよ❗️





保有銘柄のポートフォリオも表示することができるんだ❗️


ロボフォリオのメリット
複数の証券会社を一元管理できる



ロボフォリオに自分の証券口座を複数登録すれば、一元管理することが出来るよ❗️



証券口座を複数持ちしている時って、普通なら証券口座アプリやサイトを行ったり来たりして、エクセルでパチパチ入力する必要があるよね



でもロボフォリオを使えばそんなことをする必要はないよ❗️
完全自動で銘柄登録できる!



ロボフォリオは登録した証券口座内の保有銘柄を自動で同期してくれるんだ❗️



「43juni」ですら銘柄登録する必要があったけど、ロボフォリオは全自動同期なんだよね❗️





「日本株現物」「外国株(現物・ETF)」「NISA/積み立てNISA」「信用取引」「現金」に対応してるよ❗️



平日9時〜19時の間にしかデータ取得されないから注意してね❗️
保有銘柄の適時開示情報がタイムリーに!



保有銘柄の適時情報開示にも対応していて、アプリ通知でお知らせしてくれるんだ❗️



今まで私は『証券口座アプリを開いて、銘柄一つ一つ確認』してたよ



だよね💦
でもロボフォリオを使ってからはストレスフリーになったよ❗️


完全に無料で使える!



ロボフォリオは「完全無料」で使えるんだよ❗️
アプリ内課金もないよ❗️



こんな優秀なアプリなのに無料でいいのかな?
って心配になるよ💦
ロボフォリオのデメリット



そんな優秀なロボフォリオですが、デメリットもあるよ
対応証券口座が少ない





対応証券口座は大手ネット証券のみなんだよ
- SBI証券
- 楽園証券
- マネックス証券
- 松井証券
- SBIネオモバイル証券
- auカブコム証券
- GMOクリック証券
- 岡三証券



ネット証券NO1、2に対応しているので十分じゃない❓
配当金管理には非対応



配当金を確認できる機能がないんだよ〜〜



ここは「43juni」に劣る部分だね



高配当銘柄を中心にポートフォリオを組んでいる方にはお勧めできないかも💦
ロボフォリオの使い方



では早速、ロボフォリオの使い方・登録の仕方を紹介するよ
アカウント作成



ロボフォリオにアクセス❗️
※これはアプリ版の画面です。



Twitter、Facebook、Google、Appleのアカウントがあれば、それでも作れるんだね❗️



新規でアカウントを作る場合は「アカウントを作成する」を選んでね❗️





続いてアカウント情報を入力して、必要事項を入力しよう❗️





入力しなくても「スキップ」することが出来るよ❗️
証券口座の登録



新規アカウント作成した場合は、アカウント情報入力後(スキップ後)に口座登録画面に遷移するんだね





画像のように三本線マーク(赤枠)をタップしてメニュー画面からも口座登録できるよ❗️





登録したい証券会社を選んで・・・





証券会社のログインID・PWを入力して連携させるんだね



証券口座の紐付けが完了すると画像のように全て同期してくれるよ❗️



お疲れ様でした
まとめ



以上、超優秀なロボフォリオでした❗️



ロボフォリオで管理出来ない『配当金』を『43juni』で管理すればいいね



凄く便利なので是非皆さんも使ってみてね❗️


コメント