どうも、ハチ公です🐶
今回は「生活費の見直し」について考えてみたいと思います。
しっかりと分散して資産運用を始めると自分の資産状況が気になってきます😅
そして株価の値動きに慣れていくと「もっと積み立てて行くともっと増えるかもしれない。。。」と感じるようになります。
そんな方におすすめなのは『MoneyTree』と言う無料のアプリです❗️
『毎月いくら収入があるのか』『毎月いくら支出しているか』が可視化されて、無駄を省いて家計が楽になります。
- 無料の「MoneyTree」で家計を楽々管理
- 使いすぎているカテゴリーの利用を見直す
- 余ったお金を資産運用に回す
超優秀!家計簿アプリMoneytree!
ハチ公が愛用しているのが「Moneytree」と言う家計簿アプリです!
\ Money Treeのサイトだよ/

資産を一覧で見ることができる!
全資産画面
ご覧のようにひとめで全資産がわかる様になっています❗️

対応しているサービスは下記の通りです。
- 銀行口座
- クレジットカード
- 証券口座
- 電子マネー
- ポイントカード
めちゃくちゃ対応しているサービス多いです😳
「自分の使っている口座・カードはどうかな🤔」と思った方は、公式サイトでチェックしてみてください❗️
ちなみに『全資産』=『銀行口座+証券-クレジットカード』で計算して表示してくれます。
銀行口座
銀行口座をクリックするとこんな感じ。

登録した銀行口座が一覧で表示できます!
登録できるサービスは50社までのようです。
証券口座
証券口座をクリックするとこんな感じ。
銀行口座と同様に登録した証券口座が一覧で表示できます❗️

さらに個別の証券口座をクリックすると・・・

保有銘柄の現在価格が表示されます。
※あくまで家計簿アプリなので、株価推移までは見ることができません。
支出も一覧で確認できる!
支出画面


このように「1週間単位」「1ヶ月単位」「1年単位」での支出額が分かります!
それそれの項目をタップすると「何に」「いくら使っているか」を支出額が大きい順に並び替えて表示してくれます!
Moneytreeの使い方
では実際に「MoneyTree」の使い方について解説します。
まずは口座残高画面の右上部分をタップします。

「金庫画面」の+ボタンを押します❗️

そして追加したい金融サービスを選択します。

追加したい金融機関を選んで・・・

下段「金融機関の認証を行う」をタップします。

その他とは各金融機関の入力指示に従って進めてください。

ハチ公が見直すターゲットにしたのは!?
「学費」が1番大きな出費です😅 最近英会話に通い始めて、8ヶ月分の料金をまとめて支払ったからですね…💦

次に大きいのが「住宅」です。これは家賃や住宅ローンなどがここに振り分けられています。
私の場合は『住宅ローン』です。借り替えない限りは、節約出来ない固定費です…。
そこで、私が注目したものは「生命保険」です!

最後に、「Moneytree」はまだまだご紹介していないたくさんの機能があります❗️
どんなことができるのかはYouTubeに公式動画がアップされていますので、そちらをご参照ください❗️
まとめ
投資の種銭を作るには家計管理は『必須』です。
家計簿をつけるのってめんどくさい😅と感じている方には『MoneyTree』がおすすめです❗️
- 無料の「MoneyTree」で家計を楽々管理
- 使いすぎているカテゴリーの利用を見直す
- 余ったお金を資産運用に回す
家計管理に悩まれているかは、是非利用してみてください❗️
コメント