
どうも、ハチ公です🐶
今回はハチ公の経験で「後悔した」「失敗した」と感じた投資法について紹介するよ❗️
- 投資初心者の人
- 投資に興味がある人
- 投資で失敗したくない人



2021年は株式が上昇傾向にあり、資産が増えていくことを
実感した人も多かったんじゃないかな❓



『もっと増やしたい❗️』
『この波に乗れば上手く増やせるのではないか❓』
そう思った人も多そうだね



ハチ公もその1人



そこでハチ公が経験した『失敗・後悔』を基に、
皆さんの投資活動の参考にしてもらえたら嬉しいな❗️
- ペニー株(ボロ株)には手を出すな❗️
- 話題の株に飛びつくな❗️
- 持株会はやめておこう❗️
ハチ公の今の運用状況



過去の記事では公開しなかったけど、
今回は皆さんが『失敗しない』ためにも
包み隠さず公開するよ❗️



現在の運用方法はこんな感じなんだ〜
【目標積立額】
— ハチ公 (@fireshitaiyo) March 14, 2022
63万円/月
【毎月の積立】
🇺🇸ETF:約16万円/月
🇯🇵単元未満株:約2.8万円/月
つみたてNISA:6.6666万円/月(夫婦)
持株会:2万円/月
合計:約27万円/月
まだまだ程遠いなー😅
稼ぐ力バグらせないと…💦#投資家さんと繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい #リベ大生



それで今の資産はこんな感じ・・・





だいたいキャッシュポジション(現金の割合)は40%くらいなんだね



生活防衛資金分(生活費の6ヶ月分の預金)は除外してるよ



注目してほしいのはここ❗️





これを見て
「え〜❗️超マイナスじゃん❗️」「やっぱり投資って怖い❗️」「資産運用やめる❗️❗️」



って思った人。
まぁまぁ落ち着いて❗️



落ち着きたいのはハチ公です❗️



マイナスになった主な要因を解説していくね❗️
失敗した投資①ペニー株に投資



1つ目の理由はペニー株投資を行なったこと❗️
ペニー株とは



ペニー株というのは『低位株』のことで、
米国株式市場で『1ドル未満』の上場株式のことを言うよ❗️



執筆時点(3月15日)のドル円為替レートは約117円だから、
1株117円以下ということになるね



100株買っても約1.2万円、1000株買っても約12万円だね



それに米国株式市場は日本とは違って
「1株単位」で購入することが可能だもんね



だから自分のお財布事情と相談しながら投資することができるんだ



『少ない初期投資でリターン(売却益:キャピタルゲイン)を得られるかもしれない❗️』



そう考えて投資したんだけど・・・
そこには大きな問題があったんだ
取引時間が生活時間と合わない



当たり前ですが米国と日本には時差があるよね



米国取引市場がオープンしている時間は日本では深夜だよね



チャートを見て『売り時・買い時』を見極めることや、
タイムリーにIR情報を入手することができないんだ



特にペニー株はIR情報で株価大きく動きそうだよね



だからどうしてもキャピタルゲインを狙う
「短期取引」には向かないと感じたよ



ハチ公自身、
起きたら「IR情報が更新」されていて
売り注文したら「トレンド」が過ぎていた。



なんてことがザラにあったよ



駆け出し投資家には難しいとってことね
情報が取りづらい



米国株式市場の情報は、当たり前ですが『英語』で発表されるよね



そりゃそうでしょ



Google翻訳を使って内容を理解することはできるけど、
投資家評価などの『ニュアンスを含んだ表現』までは
理解できなかったよ



『投資を始めたばかりでよく分からない状態』で、
『正しく理解できない言語』で判断しなきゃいけないのは
『かなりリスクが高い』ね
実際にハチ公が手を出した銘柄
Advaxis (ADXS)



Advaxisはアメリカのニュージャージー州に拠点を置くバイオベンチャーで、免疫療法製品の開発と商品化をおこなっている企業だよ



投資時点では0.5$で1000株投資したんだね
(55円/株)



購入後、イスラエルに本拠を置く株式非公開の製薬会社Biosightとの合併すると発表したんだけど、株主総会で否決されたんだ。



結果としてAdvaxisは21年12月にNASDAQ市場から上場廃止になり、SBI証券では取引ができなくなったんだ



証券口座で確認することができない状況になってるね



倒産したわけではなくSBI証券の対応外市場に移管しましたが、現在の株価は0.12$程で約−80%の含み損になってるよ・・・


Palatin Technologies (PTN)



Palatin Technologiesもアメリカのバイオベンチャーで、メラノコルチン受容体に作用する医薬品の開発・製品化をおこなっている会社だよ



0.51$で1500株投資したんだね
(57円/株)



現在ドライアイの新規作用機序を有した薬剤を開発中だけど、株価は下がり続けて低空飛行を続けてるよ


投資額が少なかったのが幸いした



トータルで10万円以上投資して、現状約−5万円



投資額投資額が半分になった❗️と言うことか



幸い『再起不能』になるほどの痛手を負った訳じゃないけど、毎朝株価のチャートを気にする生活を送ってるよ。。。
失敗した投資②話題性のある株に投資



失敗2つ目は「話題性のある株に投資した」こと❗️



ハチ公が投資したのはキッズウェルバイオ(4584)と言う銘柄だね



この会社は北海道大学発のバイオベンチャーで、主にバイオシミラー事業を主軸にした会社だよ



この銘柄に投資した理由は「ルセンティス」と言う硝子体内注射薬のバイオシミラーが上市すると言う情報を耳にしたから❗️
本物の投資家はもっと情報が早い



経験豊かな投資家はこういった情報をいち早くキャッチしてるよね



『情報収集能力が高い』と言うよりは、予め成長しそうな会社候補をリスト化して定期的にIR情報をチェックしてるんだ



前に紹介した『高配当株の見つけ方』みたいに、自分が決めた条件で企業を選定してその企業の情報を定期的にチェックしているんだね







会社の今後や株価の値動きを予測する❗️と言うゲームにおいて、
投資初心者がベテラン投資家に勝てるわけないもんね
高値掴みしがち



ベテラン投資家の情報収集スピードは早いよね



IR情報が出たタイミングや他社動向・業界の展望などを総合的に鑑みて、売り時・買い時を判断してるね



一方投資初心者は『今熱い❗️』と話題性に飛びついてしまうんだ



ハチ公みたいにね



結果として一番価格が高い時(話題になって株価が上がっている時)に買って、その後ベテラン投資家が売り払って『マイナスだけ残る』と言う状況になるんだ



素人投資家の耳に『これがアツい❗️』と情報が入ってきた銘柄ほど気をつけたほうがいいね
投資額が少なかったのが幸いした②



こちらも総額8000円くらいしか投資していないでのダメージは大きくなかったよ





ペニー株と同様、投資額が少なかったのでマイナスも小さくてよかったね



これは自分のリスク許容度を考えて単元未満株で購入していたからだね
\キャンペーン実施中❗️/



ただ、資産管理画面を見るたびに
「自分のポートフォリの足を引っ張っているな〜」
と後悔しているよ



資産運用のモチベーションを保つためにも
『話題性のある銘柄』には投資しない方がよさそうだね
失敗した投資③持株会



最後が持株会❗️



失敗①で約−5万円、失敗②で約−3千円。
あれ❓マイナス総額って約−40万円じゃなかった❓



気づいてしまったか・・・
原因はコイツです👇





銘柄名などは伏せるけど勤め先バレちゃうからね😅)、メッチャマイナスになってるんだ💦



ちょい❗️💦
ハチ公、大丈夫かいな💦
リスク分散にならない



失敗したと感じているのは「リスク分散にならない」から💦



自分自身を「お金を生み出す資産(労働資産)」と考えると、勤め先の業績って重要だよね❓



それは業績が悪ければ『給料が下がる』『ボーナスが下がる』可能性があるからね。
家族のことを考えるともっと頑張ってほしいよ💦



それに加えて、持株会をやっていた場合、業績が悪ければ『株価が下がる』『配当が下がる』ことに・・・



「給料も下がって資産も減る」



そんな状況に嫌だ〜〜〜〜〜
持株会の優遇制度は❓



各社持株会には優遇制度があったりするね



弊社の場合『購入金額に10%分上乗せしますよ❗️』と言うのもがあるよ



金利で考えると『ものすごくお得』だけど・・・



株価や配当金が下がっては意味ないね



自分でしっかり調べて安定した銘柄に投資したほうが、自身の資産防衛につながると反省してる







ちなみにハチ公自身は持株会を退会して、浮いたお金で高配当銘柄投資をする予定だよ❗️
まとめ



ハチ公は短い投資期間の中で色々試して失敗したよ😅



実際に失敗して学んだ教訓はこちら❗️
- ペニー株(ボロ株)には手を出すな❗️
- 話題の株に飛びつくな❗️
- 持株会はやめておこう❗️



失敗しながらも、投資活動から『退場』しなくて済んだのは、
自分のリスク許容度を理解した上で投資していたからだと思ってる



このことを踏まえて『本気で資産運用する❗️』と言う方はこちらの記事を参考にしてみてね





多少の失敗は許容できると言う方、少ない金額から投資経験を積みたいと言う方は【LINE証券】が手軽でおすすめだよ❗️
\キャンペーン実施中❗️/





今回の記事が皆さんの資産形成のお役に立てれば嬉しいな❗️



共に頑張っていきましょう❗️
コメント