
どうも、ハチ公です🐶
今回は「お金の健康診断」っていうサービスについて紹介するよ❗️
- お金がなかなか貯まらない
- 老後資金が不安
- 住宅ローンの相談がしたい
- 資産運用のアドバイスが欲しい



お金の健康診断って…
ウチの家計を丸裸にされるの❓



いやいや💦
簡単な質問に答えるだけだよ❗️



それを基に資産運用のプロがアドバイスしてくれるんだ❗️
しかも無料で❗️



確かに資産運用のアドバイスは有り難いけど…
それを無料でやってくれるの❓なんか怪しい…



その警戒心、資産運用では大事だね❗️笑
その辺も含めて解説していくよ❗️
- スマホやLINEから簡単に登録できる
- 簡単な質問で自分の資産運用スタイルを診断できる
- IFA(資産運用のプロ)に無料で気軽に相談できる
\ 公式サイトはこちら /
お金の健康診断とは



お金の健康診断は個人とお金のプロをマッチングするサイトだよ❗️
お金の健康診断は400Fという会社が提供している「個人とFP(ファイナンシャルプランナー)やIFA(独立型ファイナンシャルアドバイザー)をマッチングする」サービスです。
IFAとはその名の通り、会社に属さない金融アドバイザーのことを言います。
通常の金融アドバイザーは証券会社や銀行に所属していることが多いです。
その為「利益率の高い金融商品」つまり「手数料の高い商品」を勧める事が多いです。



会社員だからそこは仕方ないよね
しかしIFAは企業に属していない分、中立な立場でアドバイスしてくれます。



でもそんな人とどうやって知り合うのさ😅



それを解決してくれたのが「お金の健康診断」だよ❗️
SBI証券や楽天証券ともコラボしていて、安心出来るサービスなんだ❗️
サービスの流れ



でもどうやって利用するの❓



簡単に利用までの流れを説明するね❗️



え❓これだけ❓



そう、これだけ❗️
LINEかメールアドレスで登録する



LINEで友達追加すれば簡単に登録できるよ❗️
メールアドレスでも登録出来るから、好きな方を選ぶといいよ❗️



え❓これだけ❓



そう、これだけ❗️笑
\ 公式サイトはこちら /
質問に答えて診断を受ける



実際の画面はこんな感じ❗️







ハチ公イケイケやん笑



言い方❗️



でもこうやって自分のスタイルがわかるのはメリットじゃないかな❓



確かにね
マッチングされたIFAからコメントを待つ



あとはマッチングされたFP/IFAから連絡が来るのを待つだけだよ❗️
チャット形式で気軽に質問



初歩的な質問でも大丈夫なのかな



LINEみたいなチャット形式だから気軽に知るもんできるよ❗️



例えば、
『家計を見える化したい』
『保険や住宅ローンについて相談したい』
そう言ったことをチャットで相談できるんだ❗️


実際に相談してみた



実際に質問してみたよ❗️





いやいや💦
ガチ過ぎるでしょ💦



家族のために必死なんだよ❗️
あなたこういうの『難しい』って言って勉強しないじゃん💦



忍びない💦



かなり丁寧に回答してもらえたよ❗️



マニアックな質問にも全力で回答してくれるんだ❗️



これが無料で利用できるのはかなりお得だと思うんだ❗️
知っておいた方が良いこと



便利で有用なのはよくわかったけど…



ただより怖いものはない。
何か裏があるんじゃない❓



健全な警戒心は自分の資産を守れると思う❗️
利用した時の注意点も解説するよ❗️
- セミナー案内が届く
- 金融商品の紹介はされない
- サービス継続の意向を確認される
- チャットなので深い話がしづらい
- 退会したい時
セミナー案内が届く



LINEで登録した場合こんなメッセージが届くよ❗️









無料のセミナー案内が来るのか
興味があれば、程度やね
金融商品の紹介はされない



IFAの方も『投資商品の成約に対する対価』があるはず💦
『金融商品や保険の営業されたらどうしよう』って心配にならない❓



でもIFAの人も仕事柄か仕方ないよね💦



じゃあなんで無料なのか
一緒に公式Q&Aを見てみよう❗️
- お金の健康診断はなぜ無料で利用できるのですか?どこから有料になりますか?
-
お金の健康診断はご登録いただいているアドバイザーが月額で課金するビジネスモデルのため、ユーザーの皆様は無料でチャットをご利用いただけます。回数や人数の制限はなく、チャット相談はずっと無料です。
ただし、チャット以外の料金についてはアドバイザーによって異なります。 基本的には金融商品や保険を購入した場合にかかる手数料がアドバイザー側の報酬となるため、面談は無料なことが多いですが、有料相談を行っているアドバイザーもおりますので、気になる方はチャットでどこから有料になるか直接アドバイザーにお聞きください。
- チャット相談中にアドバイザーから金融商品や保険の営業をかけられないか心配です。
-
お客様から具体的なご依頼がない限りは、アドバイザーからお客様へ商品を提案することはございませんのでご安心ください。



こっちが具体的な商品の相談だったり
有料アドバイスの相談を依頼しなければ
基本的には無料なんだね❗️



そゆこと❗️
サービス継続の意向を確認される





無料なんだし、別に継続しても良くない❓



まぁ、ハチ公もそう思うんだけど
人によっては『プレッシャー』に感じるんじゃないかな〜って💦



あたしゃ気にしないけどね❗️



図太いからね🤣
チャットなので深い話がしづらい



これはメリットと表裏一体かな〜と思うんだけど
やっぱり対面で話したい人には不向きだと思うんだ。



確かに、チャットだと気軽に聞けるけど
がっつり相談したい人は文章を打つのも大変だしね。



その意味で言うと、ハチ公の熱量には
相手のFP/IFAさんも引いてたんちゃう❓



辛辣❗️
退会したい時



ちなみに『退会したい時』はどうすれば良いの❓



公式Q&Aに『メールを送れば』退会できるよ❗️
- 退会するにはどうすればいいですか?
-
退会をご希望の場合は、support@okane-kenko.jp宛にメールをお送りください。メールを確認後、3営業日以内で退会の手続きをいたします。



ぶっちゃけLINEも嫌になれば『非表示』にすれば良いだけだしね
お金の健康診断のまとめ



お金の健康診断がおすすめできる人はこんな人だよ❗️
- お金がなかなか貯まらない
- 老後資金が不安
- 住宅ローンの相談がしたい
- 資産運用のアドバイスが欲しい



おすすめのポイントはこんな感じ❗️
- スマホやLINEから簡単に登録できる
- 簡単な質問で自分の資産運用スタイルを診断できる
- IFA(資産運用のプロ)に無料で気軽に相談できる



登録は無料だから
利用しない手はないと思うよ❗️



公式ページを覗いてみてね❗️
\ 公式サイトはこちら /


コメント